KIP紹介
KIPとは
KlPとは、北九州地域の情報サービス産業における諸問題に対応するため、業界が一体となった取り組みを進 めながら、人材育成事業や交流事業、広報事業などを通して、北九州地域の情報サービス 産業の振興と発展に寄与しようとするものです。
KIP会長挨拶
北九州情報サービス産業振興協会は、「北九州地域の情報サービス産業の基盤整備と発展に寄与すること」を目的に、地域の情報サービス企業や大学・高専、行政機関を主体に1989年5月に設立された任意団体です。
現在、正会員25社、賛助会員23社、計48社の会員を擁しております。
昨今、世界的にIoT(Internet of Things)、ビッグデータ、AI(人工知能)など新技術によるデジタルビジネス革命が進展しています。
私たちが属している情報サービス産業も、これまでの発想やスキルにとらわれることなく、新しい展開に対応していくことが必要となります。
当協会は、これまで「人材育成事業」、「交流事業」、「広報事業」という三つ事業を大きな柱として取組んでまいりました。
今後も、これからの時代に即した人づくり、人的基盤づくりに力をいれていき、更に仲間を増やしながら魅力ある協会活動に取組んでまいります。
何卒会員の皆さまのご協力とご支援をお願い申し上げます。
北九州情報サービス産業振輿協会
会長 松岡 信行
事業内容
人材育成事業 | 会員の人材育成・人材高度化を図る、民間の教育機関を使いテーマ別の 研修(KlPスクール、KlP初級技術教育)を実施したり、公益財団法人 北九州産業学術推進機構が実施する「人材育成講座」や経営者層向けのセミナーへの参加を行う。 |
交流事業 | 会員相互の交流と情報交換を図るため、講演会や企業PRを含めた懇親会(KlPサロン)等を開催する。また、先進技術や経営感覚を学ぶため、先進企業や施設の見学会を実施したり、さらには、経営者層や中堅社員と対象とした講演会や勉強会を行い、会員事業主相互の交流を図る。 |
広報事業 | 協会や協会活動の周知を図るため、情報サービス産業に関するセミナーや講演会を開催する。また、協会の活動や構成会員を紹介するパンフレットやホームページを作成し、会員や協会のPR活動も行う。 |
役員等
名称 | KlP(北九州情報サービス産業振興協会) Kitakyushu Information service industry Promotion association |
||
設立 | 平成元年5月22日 | ||
会員数 | 48社(正会員25社、賛助会員23社) 平成30年7月1日現在 |
||
会長 | 松岡 信行 | 株式会社ソルネット | 取締役 専務執行役員 |
副会長 | 庄司 裕一 | 株式会社ランテックソフトウェア | 代表取締役 |
丸屋 諭 | 株式会社安川情報九州 | 代表取締役社長 | |
理事 | 井上 真通 | システムエース株式会社 | 代表取締役 |
岩永 満宏 | 株式会社シスコム | 代表取締役 | |
岡崎 真吾 | イーコムジャパン株式会社 | 代表取締役 | |
河原田 正武 | 西日本コンピュータ株式会社 | 取締役 | |
権藤 拓 | 株式会社吉川システック | 取締役 | |
新沢 恭一 | 九州NSソリューションズ株式会社 | 取締役 鉄鋼ソリューション事業部長 |
|
溝田 力三 | ミシマOAシステム株式会社 | 代表取締役社長 | |
監事 | 麻上 俊泰 | 株式会社エーエスエー・システムズ | 代表取締役 |
加来 伸一郎 | 株式会社日本統計センター | 代表取締役社長 |